2016年スタートしました。
年末に昨年1年について振り返ることができなかったので少し。
■work.1
ずっと一緒に仕事を続けてきた建具屋さんのご自宅「
毛見の家」で
『わかやま木の家コンテスト2014~あなたが選ぶ紀州材の家』の最優秀賞を受賞させて頂いた。
カメ友の森脇家具さんのご紹介で仕事をさせて頂いた「
六十谷の家」。
はじめての打ち合わせで『ルイスバラガン』の話が出てきたのには興奮した。
そして3度目の仕事を一緒にさせて頂くことになった「
重根の家3」。
いつも『
勲章』を与えて頂きまして身が引き締まる思いです。4度目も楽しみにしています(笑)。
「
和歌山市の家」では『中庸なデザイン』という言葉により新たな視点を与えて頂く事ができました。
セキスイハウスさんとコラボレーションさせて頂いている「奈良の家」では、
設計士とクライアントしての両方の立場を経験することができた。
また、お付き合い頂きました工務店・職方の皆様。
いつも、無理難題に答えて頂きまして本当にありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
■work.2
近川と2人で開業してから今年で9年目に突入。
お互いに仕事の役割も肌に馴染み、基本計画から実施設計、現場監理に至るまで
助け合いながら仕事を進めることができた。7月以降何らからの締め切りを毎月こなせたのも
2人でコツコツと積み上げてきた経験があったからだと思う。
■office
盆明けに「
事務所の引越し」をしました。
物を捨て、スペースも広くなることで
余白(何も無い状態)の心地よさを体感することができた。
一定のリズムで仕事ができるようになったのも引越しの影響が大きい。
■health
36歳の年男としてスタートをしたが
坐骨神経痛をわずらい座っていることもままならずロキソニンの助けをかりながら1年を過ごした。
何とかせねばと思い、整形外科の先生方や理学療法士さんをつかまえ
今自分の体に起きている症状について色々と調べた。
お陰様で症状は緩和の方向に向かっている。
原因は座りすぎによる、梨状筋の硬化。
■routine
働く時間を朝型にシフトした。
am5:00に起床しam5:30からの生島ヒロシさんのラジオ(生なのが良い)を聴きながら仕事をする。
朝食後普通に仕事をして終わりはpm6:00と決めた。
基本的には月~土を同じ流れを繰り返し日曜日も起きる時間は同じとし朝食までは仕事をする。
個人事業主で仕事を続けていくとなると、体が資本。
風邪をひいたり、寝不足というのはお施主さんや工務店さんに対して失礼な話。
一日一日を同じリズムで歩むことが良いパフォーマンスを生むことを体感できた。
五郎丸のルーティンを見て「そうそう」と思う(笑)。
昨年を振り返ると
40歳に向けてリスタートする為の準備期間だったように思う。
お施主さんとの係わり合いによって新しい視点を発見すること。
個人事業主として健康を意識し、設計士として常に新しい発見を吸収できる準備をしておくことの大事さを知った。
準備はできています。後は仕事をさせて頂くだけです(笑)。

辻・近川建築設計事務所が関らせて頂きました物件について
内覧希望の方はお気軽にお問い合わせください
実際に体感して頂くことでたくさんの発見をして頂けると思います
辻・近川建築設計事務所