和歌山市の家
∥有田の家3∥上の家
お施主さんから
中庸なデザインとお言葉を頂戴して計画をスタートした。
升目の間取り、シンメトリーな断面計画、素直に掛けた屋根と恣意性を排除しながら建築を考えていった。
方向性が定まると、各部の寸法を丁寧に整えていく。
その場の思いつきでなんとなくで決めた寸法では、目が肥えたお施主さんにはすぐに見透かされ
今までの経験を総動員して1,900mmなのか1,950mmなのか2,000mmなのかを決定していった。
■天井には天窓を設けた:南屋根に配置されている為室内側に格子を設置して光を拡散させている

■窓にはロールスクリーンを設置:視界をコントロールする

■納戸通路の上はロフトになっている

■寝室:天井高さをCH2,200に抑え落ち着きをつくっている

■書斎:ロフトへ上がる階段がある

■単純な間取ですが天井高さをコントロールすることで豊かな空間が展開する

■
山長さんのヒノキ:すごく上品な仕上がり 影がやわらかい

■庭に向かって床が連続してつながる

■天窓から月光が落ちてくる
辻・近川建築設計事務所Instagram