時計が壊れて何か適当なモノを探していた。
タイムセールで4,980円と、普通に時計を買うよりも安いという程度のことで
Echo Show 5をamazonで購入した。
「アレクサ」と呼びかけて、その後に指示を出す。
「アレクサ、おはよう」⇒登録している部屋の電気、エアコン、radikoが一斉にオンになる
「アレクサ、おやすみ」⇒部屋の電気、エアコンが一斉にオフになる
「アレクサ、今日の天気は?」⇒天気や気温を教えてくれる
「アレクサ、radiko」⇒よく聞く、FM802が再生される
「アレクサ 10分のタイマーを付けて」⇒タイマーがセットされる
エアコンや照明の操作には
追加でプラグやスマートリモコンの購入は必要になるが
帰宅前にスマホからエアコンを操作して部屋を暖めておけたり
テレビの操作なんかもできる。
スタンドライトを使う我が家にとって、個別にスイッチを入り切りしていたので
それだけでも、快適でもう手放せない。
言葉で操作するので、わざわざリモコンを取り出しての手間がなくなり
普段聞かなかったラジオや音楽もちょっとした時に再生するようになった。
生活の中に音楽が加わったのはアレクサのおかげ。

朝起きて、「アレクサ、おはよう」と言うと
パッパッパと照明、エアコン、ラジオがついて802の音声が流れてくる。
毎朝、未来だな~と思う。
アレクサを導入してから間もなく、
息子が「家族がひとり増えたみたい」と言った。
それだけインパクトは大きかった。
住宅の中での音声入力の技術は益々精度が増していき、
設備機器としてはマストになってくるのは間違いないです。
今までの機器と大きく違うのは
電源とWIFI環境があればシステムを組めてしまうところで
建築本体に埋め込む必要がないのは
コストが安くアップデートが用意なのも素晴らしいところ。
個人的にはアレクサの導入により、スタンドライトが使いやすくなって
日本の光環境が豊かになればと思っています。
kenoba辻健二郎建築設計事務所Instagram