220117 tone

『砂山の家』

玄関ポーチに貼られたタイル。
レンガ貼りでなく、芋目地(目地を通す貼り方)で貼って頂いた。
通常こういったアイテムを使う場合
アクセントという扱いをして、外壁の白に対して黒や茶色といった
違う色を持ってきがち。

しかし、そもそも個性のあるアイテムの場合
それを使うことじたいが既にアクセントとなっているので
どちらかというと、外壁の色、質感に寄せていったほうがうまく行く。

調子(tone)を合わせるという言い方をする。

目地の形式もそうでモダンな本体に対して
調子を合わすとなると芋目地が素直だという判断。
足すのではなく引き算で考えていく。

■タイルと目地がマットな質感
220117 tone_b0129659_14123726.jpg
220117 tone_b0129659_14124723.jpg
kenoba
辻健二郎建築設計事務所
Instagram
by tsuji-chika | 2022-01-17 13:52 | 『砂山の家』 | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< 220118 地面とのつながり 220111 手に触れるところ >>