ビルや公共施設を設計する人はビルっぽく、事務所的な雰囲気の空間で。
住宅を設計する人は、マンションや住宅の一室で仕事をしていることが多いのではないだろうか? または仕事環境や生活が設計スタイルにそのまま反映されていることが多いのではないだろうか? 人は自分で判断しているようでも 置かれている環境にものすごく影響を受けている。 今年、新庁舎に引越しをした海南市役所へ。 以前の積層されたコンパクト、そしてノスタルジックな雰囲気が無くなり ゆったりと清潔で伸びやかな雰囲気が漂っていた。 働く人は同じでも明らかに環境が変わっている。 周辺の環境もゆったりしていて、窓の向こうに見えるゆらゆら揺れる木を見ていると気持ちが良い。 環境が変わった。 アウトプットがどのように変わるか楽しみ。 ■もともとあった建物を改修・増築して新庁舎として再利用:設計は日建設計 →小手先の子供騙しな意匠ではなく落ち着きのある雰囲気 良い建築です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 辻・近川建築設計事務所 ▲
by tsuji-chika
| 2018-03-07 09:37
| 海南市の風景
台風5号が和歌山に上陸し通り過ぎて行った。
実家近く、海南高校前の日方川の様子。 橋の下ぎりぎりまで水位が上がり間際まで大量の水が流れる。 幸い溢れることはなく被害も無かった。 台風直下の際、普段とは違う日常を撮影し、体感として豪雨を経験した。 そんな中で得たこと。 1:大量に流れる水を前にすると無力さを感じる →どうしようもなくただ見ているだけしかできない →川の水を見に行って流されたというニュースを必ず見るが、見入ってしまう引き込まれる不思議な力がある。 2:水が溢れるのは橋に物が引っ掛かり水の流れを塞き止めるから →少なくとも日方川の場合、塞き止めるものがなければ大量の水はなんとか下流に流れていく →小さい橋の場合、仮設的なものとし横方向(川の流れ)の力が加わった場合橋が壊れて水を塞き止めないような造りにするのも一案 3:どんよりとした雰囲気の中見る消防隊の赤い車は気持ちを落ち着かせる ■海南市の備忘録として ![]() ![]() ![]() ![]() 辻・近川建築設計事務所が関らせて頂きました物件について 内覧希望の方はお気軽にお問い合わせください 実際に体感して頂くことでたくさんの発見をして頂けると思います 辻・近川建築設計事務所 ▲
by tsuji-chika
| 2017-08-08 08:59
| 海南市の風景
朝から積雪。
■海南駅前 ![]() ■大野幼稚園 ![]() ■竈山神社付近 ![]() ■海南駅前 ![]() 辻・近川建築設計事務所が関らせて頂きました物件について 内覧希望の方はお気軽にお問い合わせください 実際に体感して頂くことでたくさんの発見をして頂けると思います 辻・近川建築設計事務所 ▲
by tsuji-chika
| 2017-01-24 10:18
| 海南市の風景
積もる程ではないですが珍しく雪がちらついている。
2013年2月19日には雪が積もった記録がある。 http://tsujichika.exblog.jp/20027812/ ![]() 辻・近川建築設計事務所が関らせて頂きました物件について 内覧希望の方はお気軽にお問い合わせください 実際に体感して頂くことでたくさんの発見をして頂けると思います 辻・近川建築設計事務所 ▲
by tsuji-chika
| 2017-01-23 14:35
| 海南市の風景
海南市は鈴木姓のルーツである鈴木屋敷というのがある。
Wikipediaによると熊野信仰を広めた神宮の一族である藤代鈴木氏がかつて居住していたとのこと。 建物は廃屋同然だが前を通る度にその庭に泳ぐ錦鯉が風情あって良いなと思っている。 人の気配が無いところでゆっくりと泳ぐ姿は一見の価値がある。 丁寧に整備すれば良い観光スポットになるのに・・・。 ![]() 辻・近川建築設計事務所が関らせて頂きました物件について 内覧希望の方はお気軽にお問い合わせください 実際に体感して頂くことでたくさんの発見をして頂けると思います 辻・近川建築設計事務所 ▲
by tsuji-chika
| 2017-01-17 09:52
| 海南市の風景
少し雪がちらつきましたが積もることもなくただ寒いだけ。
そろそろ良い天気になって欲しい。 週末は上棟式。 ![]() 辻・近川建築設計事務所が関らせて頂きました物件について 内覧希望の方はお気軽にお問い合わせください 実際に体感して頂くことでたくさんの発見をして頂けると思います 辻・近川建築設計事務所 ▲
by tsuji-chika
| 2017-01-16 17:12
| 海南市の風景
所要で下津の山へ。
右の眼下には海が広がり、左にはみかん畑が広がる。 this is Wakayamaな場所。尾根に一本道が通り雰囲気のある場所。 ![]() 辻・近川建築設計事務所が関らせて頂きました物件について 内覧希望の方はお気軽にお問い合わせください 実際に体感して頂くことでたくさんの発見をして頂けると思います 辻・近川建築設計事務所 ▲
by tsuji-chika
| 2017-01-06 15:37
| 海南市の風景
海南駅にコンビニができてから、朝コーヒーを買いにいくことがある。
通勤気分を味わい、人の気配を感じる為に・・・。 職場と自宅が徒歩30秒。 通勤時間という概念が無い働き方をしているのでこういった時間も良い刺激になる(決して冷やかしではない)。 通勤時間が30分(往復1時間)とすると 250日働いたとして年間250時間。35年働いたとして8,750時間(364日)となる。 この1年をどう考えるかは人それぞれだと思いますが とても意味があるように思う。 ![]() 辻・近川建築設計事務所が関らせて頂きました物件について 内覧希望の方はお気軽にお問い合わせください 実際に体感して頂くことでたくさんの発見をして頂けると思います 辻・近川建築設計事務所 ▲
by tsuji-chika
| 2017-01-05 08:37
| 海南市の風景
大野幼稚園から赤坂台(家人の実家)まで息子と歩いて帰った。
道中、視界が広がると大きな溜池が眼下に。 「わぁすごい」と息子が一言。無駄なことをたくさんやって色々な経験をしてもらいたい。 ![]() 辻・近川建築設計事務所が関らせて頂きました物件について 内覧希望の方はお気軽にお問い合わせください 実際に体感して頂くことでたくさんの発見をして頂けると思います 辻・近川建築設計事務所 ▲
by tsuji-chika
| 2015-12-15 08:47
| 海南市の風景
花をまく文化がある。
メキシコの建築家バラガンの写真集などを見ていると 溶岩石の黒っぽい土間の近くにわざと花のきれいな木を植えている。 ■視点を持つ ![]() 辻・近川建築設計事務所が関らせて頂きました物件について 内覧希望の方はお気軽にお問い合わせください 実際に体感して頂くことでたくさんの発見をして頂けると思います 辻・近川建築設計事務所 ▲
by tsuji-chika
| 2015-11-19 06:43
| 海南市の風景
|
カテゴリ
全体 『日方の家』 『新宮の家』 『京都の家』 『黒江の家』 『上の家』 『和歌山市の家』 『有田の家3』 『幡川の薬局』 『重根の家3』 『六十谷の家』 『F+』 『WS』 『毛見の家』 『湊北町の家』 『有田の家2』 『W』 『有田の家1』 『大野中の家4』 『重根の家2』 『田辺のカフェ』 『七山の家』 『大府の家』 『T』 『湊の家』 『赤坂台の家』 『大野中の家3』 『大野中の家2』 『山中湖の家』 『大野中の家』 『その他』 『その他工事』 『近川です』 海南市の風景 海南市の空 和歌山県の風景 試験体 ニューヨークの風景 鎌倉の風景 中部の風景 富田の風景 高野山の風景 大阪の風景 京都の風景 奈良の風景 兵庫の風景 四国の風景 九州の風景 沖縄の風景 講師 農業を体験する ありがとうございました 道具 本 備忘録 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 フォロー中のブログ
最新のコメント
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||