いつもお世話になっています西岡人形さん。http://tsujichika.exblog.jp/15151198/
当事務所が設計監理させて頂きました 田辺のインテリアハウスイクロス様の2階をお借りして現在展示販売をしています。 今年は人形の数を増やして展示しているので本物の雛人形を多数見ることができます。 もちろん気にいって頂ければその場で購入も可能です。 特にお勧めは、木目込み(きめこみ)人形という丸っこい形のかわいらしい雛人形。 以前大野中の家1でも撮影http://tsujichika.exblog.jp/12930105/させて頂きましたが かわいらしいフォルムは部屋の雰囲気を和やかにしてくれます。 また、あまり目にすることのないスタイルですが由緒ある形とのことで 実物で見て頂くと本物の良さが伝わってきます。 大きさもかわいらしいので飾るところが無いような狭い部屋でも威圧感無く飾っていただけます。 雛人形としてだけでなくこの人形欲しさにこられる方もいらっしゃる程。 一度ご覧頂ければ思わずやさしい顔になってしまいます。 ■田辺での展示販売は今週の土日まで カフェも併設しているのでドライブついでにどうぞ ![]() ![]() ![]() ![]() インテリアハウスイクロス 和歌山県田辺市新庄町1619−13 0739-81-5501 辻・近川建築設計事務所 ▲
by tsuji-chika
| 2012-01-24 13:26
| 『T』
|
Trackback
|
Comments(0)
今年5月に田辺にオープンしましたインテリアハウスイクロス。
正面外壁に用いた塗装のメーカー、 ローバル株式会社のホームページに使用事例として紹介して頂くことになりました。 http://www.roval.co.jp/usepoint/index.php 建築としては安藤忠雄氏の作品も同じく掲載されております(笑)。 ■ローバルの採用理由としては使用事例の方に詳しく書かして頂きました ![]() 辻・近川建築設計事務所∥和歌山∥海南 ▲
by tsuji-chika
| 2010-09-09 08:32
| 『T』
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by tsuji-chika
| 2010-05-21 09:18
| 『T』
|
Trackback
|
Comments(0)
大野中の家3∥湊の家 ∥赤坂台の家∥T∥House K
まずは明日【5月21日(金)】1階のインテリアショップイクロスがオープンします。 オープニングセールに向け続々と新しい商品が運びこまれ賑わいを見せています。 建物正面から。 中央に階段室を配し2階では左右にテナントを振り分けています。 レントゲン写真のように裏山まで見通せ 晴れた日や夕景(照明が点くと)になると 階段室の様子がボァっと浮かび上がります。 外観は常温の亜鉛メッキ塗装。 海風に対しての耐候性という意味とそれ以上におもしろいのは この材料年月が経っていくとほんの少し黒っぽくなっていきます。 表面に塗られた亜鉛が酸化していくことでその変化が起こるのですが 鉄骨造に関連する商品には大変珍しく風合いを増していく材料です。 建物前に植えられたアオダモの木の成長と共に味の増した建物になっていきます。 ![]() 辻・近川建築設計事務所∥和歌山∥海南 ▲
by tsuji-chika
| 2010-05-20 09:13
| 『T』
|
Trackback
|
Comments(0)
大野中の家3∥湊の家 ∥赤坂台の家∥T∥House K
制約の多い中光の扱い方については 設計の自由度が与えられていると書きました。 そこをコンセプトとして計画された『T』。 いよいよその光が少しずつ見えてきました。 和歌山から1時間。高速を降りると南国の空気と光を感じる地域。 その光を積極的に活かすことでここにしかない特有の雰囲気が漂いはじめています。 ■背景の裏山の新緑がとても良く効いています 開放的で気持ちの良い空間です ■オープンに向け各店舗それぞれの工事も始まっています ■それぞれが個性を発揮していただくことで一体となって楽しい建物になりそうです ■カーテン・敷物・植物が飾られジャズの音楽・コーヒーの香りが漂いはじめると 一気にあたたかさが溢れてくるでしょう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 辻・近川建築設計事務所∥和歌山∥海南 ▲
by tsuji-chika
| 2010-04-21 10:55
| 『T』
|
Trackback
|
Comments(0)
大野中の家3∥湊の家 ∥赤坂台の家∥T∥House K
階段を上った先は裏山にスッと視界が抜けます。 囲ってしまった建物には袋小路ができなんとなく近寄りがたいところができてしまいますが 最も奥の部分がこのように裏山に連続していると息が抜けとても気持ちが良い。 2階にお客様を引き寄せる積極的な仕掛けです。 ■両サイドはトイレになります ■階段室は半屋外空間 ![]() 辻・近川建築設計事務所∥和歌山∥海南 ▲
by tsuji-chika
| 2010-04-15 08:48
| 『T』
|
Trackback
|
Comments(0)
大野中の家3∥湊の家 ∥赤坂台の家∥T∥House K
巾4,000mm、ァ10mmの一枚物。 巾が広いので三重県は松坂より運ばれてきました。 足場があって細切れに見えますが それが無くなるとスカッと抜け遠くに海が見えるようになります。 ■カフェになる予定 座った時の目の高さに合わせガラス位置を決めています ![]() 辻・近川建築設計事務所∥和歌山∥海南 ▲
by tsuji-chika
| 2010-04-05 08:11
| 『T』
|
Trackback
|
Comments(0)
大野中の家3∥湊の家 ∥赤坂台の家∥T∥House K
とても良い表情になってきました。 大型家電量販店に負けない存在感、内部の構成も含め とてもワクワクする建物です。 これからガラスが入り、中の照明が加わるとさらにぐっと良くなってきます。 ![]() ![]() 辻・近川建築設計事務所∥和歌山∥海南 ▲
by tsuji-chika
| 2010-04-03 11:18
| 『T』
|
Trackback
|
Comments(0)
大野中の家3∥湊の家 ∥赤坂台の家∥T∥House K
トップライトをとったことによって 室内の様子が太陽の具合に大きく影響を受けます。 今回はあいにくの曇り空。 しかしこれもまた良し。 店舗内の照明がつくと どんよりとした雰囲気の中に暖かさを与え 居心地の良い雰囲気が生まれると思います。 行く度に印象が変わる 太陽の様子によって印象が変わるそんな場所になってきました。 ■両サイドにサッシの枠が入りました ![]() ■天窓からの光が床を均等に照らしているのがわかります ![]() 辻・近川建築設計事務所∥和歌山∥海南 ▲
by tsuji-chika
| 2010-03-30 09:03
| 『T』
|
Trackback
|
Comments(0)
大野中の家3∥湊の家 ∥赤坂台の家∥T∥House K
2階の様子。 階段室は北南を外部に開放し屋根が覆っているので半外部。 半外部の階段室と店舗はサッシで区画され室内が作られます。 店舗は半外部の階段室を挟んでお互いに対面して部屋の広さや賑わいを補完しあいます。 と、文字で書くとごちゃごちゃとなってきますが 色々な正確の要素が重なりあうことでなんとも不思議な場所が作られています。 ![]() 辻・近川建築設計事務所∥和歌山∥海南 ▲
by tsuji-chika
| 2010-03-12 09:28
| 『T』
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 kenoba 『白浜の家』 『三重の家』 『赤坂台の家2』 『日方の家』 『新宮の家』 『京都の家』 『黒江の家』 『上の家』 『和歌山市の家』 『有田の家3』 『幡川の薬局』 『重根の家3』 『六十谷の家』 『F+』 『WS』 『毛見の家』 『湊北町の家』 『有田の家2』 『W』 『有田の家1』 『大野中の家4』 『重根の家2』 『田辺のカフェ』 『七山の家』 『大府の家』 『T』 『湊の家』 『赤坂台の家』 『大野中の家3』 『大野中の家2』 『山中湖の家』 『その他』 『大野中の家』 『その他工事』 海南市の風景 海南市の空 和歌山県の風景 試験体 ニューヨークの風景 鎌倉の風景 中部の風景 富田の風景 高野山の風景 大阪の風景 京都の風景 奈良の風景 兵庫の風景 四国の風景 九州の風景 沖縄の風景 講師 農業を体験する ありがとうございました 道具 本 備忘録 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 フォロー中のブログ
最新のコメント
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||