玄関に入ると
遠くの方から「こんにちわ~!」と顔馴染みのスタッフさんに声を掛けられる。 ロールスクリーンの取り付けにお伺いした和が家さん。 開業して9ヶ月経ちすっかり和が家さんらしいあたたかく、清清しい雰囲気が漂っていました。 ■オーナーの目配りが行き届いています ■外壁はシーランチのようになってきた ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 辻・近川建築設計事務所が関らせて頂きました物件について 内覧希望の方はお気軽にお問い合わせください 実際に体感して頂くことでたくさんの発見をして頂けると思います 辻・近川建築設計事務所 ▲
by tsuji-chika
| 2015-05-31 05:58
| 『WS』
|
Trackback
|
Comments(0)
障子を使うことが多いですが
和風を表現するアイテムとしては捉えていません。 光を拡散させるfilterとして考えると 使える場所の選択肢が広がります。 今回は、より抽象的な表現とする為に 室内側に障子紙を貼り、シルエットとして映る格子を白に着色して頂きました。 ■paper-filter ![]() ![]() ![]() 辻・近川建築設計事務所が関らせて頂きました物件について 内覧希望の方はお気軽にお問い合わせください 実際に体感して頂くことでたくさんの発見をして頂けると思います 辻・近川建築設計事務所 ▲
by tsuji-chika
| 2015-05-30 06:09
| 『六十谷の家』
|
Trackback
|
Comments(0)
脱衣所の鍵。
普通鍵は建具側に付けるのですが 鍵のバックセットの関係で そのまま付けると引き手のデザインを変える必要がある。 他の部屋の建具とデザインを揃えることで 全体の統一感を担保したいので今回は鍵だけを建具と切り離して取り付けた。 建具屋さんは最初「?」な顔をしていましたが 仕上がってみるととてもきれいですね。 ■丁寧に考えることでブレークスルーすることがあります ![]() 辻・近川建築設計事務所が関らせて頂きました物件について 内覧希望の方はお気軽にお問い合わせください 実際に体感して頂くことでたくさんの発見をして頂けると思います 辻・近川建築設計事務所 ▲
by tsuji-chika
| 2015-05-29 05:32
| 『六十谷の家』
|
Trackback
|
Comments(0)
御世話になってます設計士の方から
北欧旅行のお土産としてartek製!の三角スケールを頂きました。 金属製のシルバーボディーで 縮尺は1/100、1/50,1/20、1/5、1:2.5と詳細図に対応した表記が新鮮。 詳細図をきっちり描けということです(笑)。 長さは20cmと日本製にはない長さ。 何よりもartekのロゴが眩しい。 ■ありがとうございました大事に使わせて頂きます ![]() 辻・近川建築設計事務所が関らせて頂きました物件について 内覧希望の方はお気軽にお問い合わせください 実際に体感して頂くことでたくさんの発見をして頂けると思います 辻・近川建築設計事務所 ▲
by tsuji-chika
| 2015-05-28 05:18
| 道具
|
Trackback
|
Comments(0)
薪が燃えるあたたかい光
LEDスポットライトの几帳面な光 銅板の反射するにぶい光 玄関から入る太陽のさわやかな光 壁・床・木・薪ストーブが反射するマットな光。 この写真はネガフィルムで撮ったもの。すべてが見事に表現されています。 デジタルカメラではこんな自然な表現にはならない。何処かが破綻してきます。 ■光の重なりをデザインする ![]() 辻・近川建築設計事務所が関らせて頂きました物件について 内覧希望の方はお気軽にお問い合わせください 実際に体感して頂くことでたくさんの発見をして頂けると思います 辻・近川建築設計事務所 ▲
by tsuji-chika
| 2015-05-27 06:37
| 『毛見の家』
|
Trackback
|
Comments(0)
フィルム3本を現像に出した。
最初の1本の頃はずいぶん前の記録なのですっかりと忘れていましたが このタイムラグもまた良しということで楽しんでいます。 さて、最初の4枚は建築を写したものですが 明るいところから暗いところまでの光のつながりはさすがです。 色とびすることなく破綻無く描写してくれる懐の深さがネガフィルムの醍醐味。 写真のうまい下手はおいといて まずは色々と建物の写真も撮ってみたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 辻・近川建築設計事務所が関らせて頂きました物件について 内覧希望の方はお気軽にお問い合わせください 実際に体感して頂くことでたくさんの発見をして頂けると思います 辻・近川建築設計事務所 ▲
by tsuji-chika
| 2015-05-26 06:12
| 『その他』
|
Trackback
|
Comments(0)
大きい方(兄)は自転車に乗るようになり
小さい方(弟)は乗り物に興味を持ち出した。 ■あっという間 ![]() ![]() 辻・近川建築設計事務所が関らせて頂きました物件について 内覧希望の方はお気軽にお問い合わせください 実際に体感して頂くことでたくさんの発見をして頂けると思います 辻・近川建築設計事務所 ▲
by tsuji-chika
| 2015-05-25 08:41
| 海南市の風景
|
Trackback
|
Comments(0)
六十谷の家。
床の養生がとれ、照明が付いたので現場へ確認に。 35mmのレンズを手にゆらゆらと歩いて(http://tsujichika.exblog.jp/24413393/)みました。 素材選びと、光のとりかただけで進めてきたような計画。 仕上がってみると余計なノイズが無くてとても潔い。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 辻・近川建築設計事務所が関らせて頂きました物件について 内覧希望の方はお気軽にお問い合わせください 実際に体感して頂くことでたくさんの発見をして頂けると思います 辻・近川建築設計事務所 ▲
by tsuji-chika
| 2015-05-21 14:42
| 『六十谷の家』
|
Trackback
|
Comments(0)
玄関を入ってすぐにある半間の壁。
構造体として必要な壁なのでとらずに残している。 壁のまわりはぐるっとまわれるようになり、控えたところの壁面に下足収納を設けました。 家人のサブ玄関として機能します。 ■視線が遮られ見えすぎず良い感じだと思います ![]() ![]() ![]() 辻・近川建築設計事務所が関らせて頂きました物件について 内覧希望の方はお気軽にお問い合わせください 実際に体感して頂くことでたくさんの発見をして頂けると思います 辻・近川建築設計事務所 ▲
by tsuji-chika
| 2015-05-19 05:48
| 『六十谷の家』
|
Trackback
|
Comments(0)
書斎スペースの一角にデイベッドを設けました。
もともとは洗濯室だったスペースなので大きさに制約はありますが ソファーと違って奥行きがあり少しゆったりと使うことができます。 体育座りなんかをしてPCをしたりと少しこもるのには良い場所だと思います。 書類なんかを広げるのにも重宝しそうです。 ■書斎コーナーは中央TV台の後ろ側 TV台の背面は本棚になっています ![]() ![]() 辻・近川建築設計事務所が関らせて頂きました物件について 内覧希望の方はお気軽にお問い合わせください 実際に体感して頂くことでたくさんの発見をして頂けると思います 辻・近川建築設計事務所 ▲
by tsuji-chika
| 2015-05-18 17:48
| 『六十谷の家』
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 kenoba 『三重の家』 『赤坂台の家2』 『日方の家』 『新宮の家』 『京都の家』 『黒江の家』 『上の家』 『和歌山市の家』 『有田の家3』 『幡川の薬局』 『重根の家3』 『六十谷の家』 『F+』 『WS』 『毛見の家』 『湊北町の家』 『有田の家2』 『W』 『有田の家1』 『大野中の家4』 『重根の家2』 『田辺のカフェ』 『七山の家』 『大府の家』 『T』 『湊の家』 『赤坂台の家』 『大野中の家3』 『大野中の家2』 『山中湖の家』 『大野中の家』 『その他』 『その他工事』 海南市の風景 海南市の空 和歌山県の風景 試験体 ニューヨークの風景 鎌倉の風景 中部の風景 富田の風景 高野山の風景 大阪の風景 京都の風景 奈良の風景 兵庫の風景 四国の風景 九州の風景 沖縄の風景 講師 農業を体験する ありがとうございました 道具 本 備忘録 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 フォロー中のブログ
最新のコメント
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||