敷地を読む(https://tsujichika.exblog.jp/26837793/)ことで
建築の『馴染み』がより強いものになると思う。 敷地の高低差を建物の形状、間取りに反映させることで生まれた 屋根の重なり、スロープ等は、この家の大きな特徴となり、とても力強い個性となった。 この個性は年月を重ねても変わることなくあり続ける。 ![]() ![]() 辻健二郎建築設計事務所 ▲
by tsuji-chika
| 2018-09-29 10:12
| 『京都の家』
|
Trackback
|
Comments(0)
『京都の家』
引渡しをさせて頂き半年が経過した京都の家。 秋雨の間を狙って、竣工写真の撮影を行いました。 半年が経つと 木が少し大きくなり、芝生が馴染み、銅板が落ち着き、枠や軒裏、床材の木が少し焼け それらが合わさって、重み、風格が漂い始めます。 ![]() 辻健二郎建築設計事務所 ▲
by tsuji-chika
| 2018-09-28 09:36
| 『京都の家』
|
Trackback
|
Comments(0)
建物が余る時代、
住宅は住宅として、倉庫は倉庫として限定的な利用だけでなく 用途の入れ替えがもっと盛んになると思う。 そして、その枠を超えてきたものが多くなってくると 多様性が生まれ街がおもしろくなる。 ■ポテンシャルのある建物が街のいたるところにある ワクワクする ![]() 辻健二郎建築設計事務所 ▲
by tsuji-chika
| 2018-09-21 15:15
| kenoba
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by tsuji-chika
| 2018-09-20 09:23
| kenoba
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by tsuji-chika
| 2018-09-19 09:13
| kenoba
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by tsuji-chika
| 2018-09-18 08:30
| kenoba
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by tsuji-chika
| 2018-09-15 15:58
| 海南市の風景
|
Trackback
|
Comments(0)
台風21号は今まで経験した中では一番強いものに感じた。
一体どれだけの強さだったのか、気になったのでウィキペディアで調べてみた。 ![]() 台風12号は新宮や中辺路に大きな洪水被害をもたらした台風。 他2つは、過去大きいと言われている台風。 そもそも当時、天気予報というのはどれだけ浸透していたのだろうか? もし何も知らずに、急に雨が強くなりいきなり突風が吹き始めたとしたらものすごく怖かったと思う。 今回の台風の記憶というのはとても重要だと思っている。 ことある度にこの数字とコースが比較対照になる。 ■あちこちで復旧作業が続いている ![]() 辻健二郎建築設計事務所 ▲
by tsuji-chika
| 2018-09-14 09:08
| 備忘録
|
Trackback
|
Comments(0)
海南市は赤坂台に計画中の住宅。
遠方の案件が続いていた為、近所とはいえとても新鮮な気持ち。 土地は古い造成地。事前に地盤調査を行いました。 調査結果をもとに補強の計画を進めていきます。 ■前面道路に対して高低差がある土地 ![]() ![]() 辻健二郎建築設計事務所 ▲
by tsuji-chika
| 2018-09-08 10:58
| 『赤坂台の家2』
|
Trackback
|
Comments(0)
台風が去って2日目。近所で散見される被害を列挙しておきたい。
■屋根が飛ばされ2階があらわになっている、住宅、施設がある。 ■瓦屋根が飛散。特に棟瓦、袖瓦だけ飛ばされている家が多数見られる。 →瓦が飛ばされ、近所の壁や車にあたる二次被害。 →応急対応として、工務店、瓦屋、板金屋、防水屋さん主体にブルーシートを被せている。 →和歌山で大きな屋根屋さんには数千件にのぼる対応リストが積み上がっているという話も。 →屋根の復旧に来て欲しいと大阪から問い合わせがあった監督さんも。大阪でも百件待ちと言われている地区もあるよう ■板金、カラーベストの屋根がめくれ上がる。 →垂木ピッチが荒かったり、釘の劣化、素材の老朽化が見られるところに顕著。 ■太陽光パネルに飛散物があたり割れている。 ■外壁が飛ばされている →サイディング・板金等の乾式工法により取り付けされた外壁材が飛ばされ下地がむき出しの建物がある。 ■一時流行った、屋根置きの太陽光温水器が屋根にそのまま置かれていて飛ばされてしまった。 →道路にガラスが散乱 ■自動販売機が倒れる ■フェンスや看板が倒れ、支えている支柱ごと折れているところも。 ■カーポートの屋根パネルが飛ばされる。カーポートが折れる。 →被害多数。 ■シャッターがめくれあがる。 →軽量シャッターはもちろん、重量シャッターもめくれあがっているところ散見。 →シャッターが動かない為、車が出せない。 ■ビニールハウスが倒壊。ビニールが飛ばされる。 ■停電。概ね6日夕方(丸二日)で復旧した様子。 →大野小学校は山の中腹にあり常時はポンプで水を送っている為、ポンプが作動せず断水状態が続く(火~金曜日の4日間休校) →インナーガレージの住宅の場合、電動シャッターが作動せず車が出せない。 →太陽光パネルを設置している住宅の場合、太陽が出ている間は停電用コンセントのみ使えるが夜間は停止。 →信号が止まり、コンビニ、スーパーが営業停止。 ■街路樹、大木が折れる →屋根に木が直撃している店舗があった。 ■サッシ、窓の下枠から水が噴出す →特に引き違い窓とレールの隙間から強風にあおられ水が噴出してきた。 マンションのサッシでも被害があった為、今後同じような台風が来る場合は前もって外からテープを張っておく対応が必要と考えいる。 ■高速道路通行止め ■電車運休 ■カーテンウォールのガラス窓が割れる。 →店舗でとても大きなガラス窓に飛散物があたりガラスが割れる。 →シャッターも無い為、飛散物があたるかあたらないかは運頼み。 辻健二郎建築設計事務所 ▲
by tsuji-chika
| 2018-09-07 08:33
| 備忘録
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 kenoba 『白浜の家』 『三重の家』 『赤坂台の家2』 『日方の家』 『新宮の家』 『京都の家』 『黒江の家』 『上の家』 『和歌山市の家』 『有田の家3』 『幡川の薬局』 『重根の家3』 『六十谷の家』 『F+』 『WS』 『毛見の家』 『湊北町の家』 『有田の家2』 『W』 『有田の家1』 『大野中の家4』 『重根の家2』 『田辺のカフェ』 『七山の家』 『大府の家』 『T』 『湊の家』 『赤坂台の家』 『大野中の家3』 『大野中の家2』 『山中湖の家』 『その他』 『大野中の家』 『その他工事』 海南市の風景 海南市の空 和歌山県の風景 試験体 ニューヨークの風景 鎌倉の風景 中部の風景 富田の風景 高野山の風景 大阪の風景 京都の風景 奈良の風景 兵庫の風景 四国の風景 九州の風景 沖縄の風景 講師 農業を体験する ありがとうございました 道具 本 備忘録 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 フォロー中のブログ
最新のコメント
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||