220928 海南市長賞

小6の長男が夏休みに描いた絵。
テーマはおじいちゃん・おばあちゃんの笑顔の絵。
海南市長賞を受賞してノビノスに展示して頂いた。

小学校の時、8月最後の日に泣きながら近所のお寺を描きに行ったのを思い出す。
もちろん賞なんて無縁。
口では早く仕上げなさいと言いながら(笑)、よく頑張りました。

220928 海南市長賞_b0129659_15103909.jpg
kenoba
辻健二郎建築設計事務所
Instagram

# by tsuji-chika | 2022-09-28 15:23 | 海南市の風景 | Trackback | Comments(0)

220921 踊り場の上と下

『六十谷の家2』

1~2階をつなぐ階段の踊り場は1.5階に位置する。
断面で考えるとその上と下は余るので使い方を工夫したい

今回は、
踊り場の下を食品庫
踊り場をお子様の勉強コーナー
踊り場の上を息抜きの為のテラスと
縦に機能を積み上げた。
特に台所からの関係が良く
食品庫へは動線がスムーズになっていて使いやすいし
勉強コーナーが見通せることで親の視線を感じながらお子様も安心して勉強に集中できるはず。

220921 踊り場の上と下_b0129659_08124363.jpg
220921 踊り場の上と下_b0129659_08130016.jpg
kenoba
辻健二郎建築設計事務所
Instagram

# by tsuji-chika | 2022-09-21 12:42 | 『六十谷の家2』 | Trackback | Comments(0)

220916 リアルな感覚

『六十谷の家2』

造作工事も佳境に入り、
現場にはスギやヒノキ、ゴムの集成材、タモの一枚板等々
様々な木が運び込まれている。

平場に置いとくだけでは床が材料でいっぱいになってしまうので
即席の作業台と、木を仮置きしておく棚まで作られている。
その装飾のない最低限の部材だけで作られたこれらの仮設物はとても美しい。

材料を直接扱われて、重さ堅さを知っている大工さんだからこそ
これで十分でしょっていう感じが伝わってくる。

設計士も現場に行ったときは材料を手にとってみて
肌でその重さを感じると描く図面も変わってくると思う。

220916 リアルな感覚_b0129659_18040170.jpg
220916 リアルな感覚_b0129659_18040712.jpg
220916 リアルな感覚_b0129659_18041326.jpg
kenoba
辻健二郎建築設計事務所
Instagram

# by tsuji-chika | 2022-09-16 18:20 | 『六十谷の家2』 | Trackback | Comments(0)

220915 メンテナンス

重根の家2

2階テラスのウッドデッキの張替えをさせて頂くことになり
重根の家2にお伺いさせて頂きました。

当時小さかった木も大きくなっていて落ち着きを増しています。
外壁のそとん壁も非常に安定した材料で特に不具合は感じません。

こういう自然素材を使った家というのは塗装や建具の調整
ウッドデッキの張替え等、メンテナンスを行うことで
年月を重ねて雰囲気が作られていく良さがあります。
革靴を手入れするようなもので、手を掛ける程深い味わいになっていきます。

施工頂いた、日方工務店さんのメンバーも久しぶりにお会いすることができました。

220915 メンテナンス_b0129659_08183973.jpg
kenoba
辻健二郎建築設計事務所
Instagram

# by tsuji-chika | 2022-09-15 08:27 | 『重根の家2』 | Trackback | Comments(0)

220912 柔らかさ

『有田の家4』

山長商店さんの木からは柔らかさを感じる。
それは、物理的なモノの堅さのことではなくて受ける印象という意味。

スギやヒノキという自然素材を扱う場合
節があったり、色むらがあったり、木目が強かったり弱かったりと
木によって個性がバラバラなのでそれを仕上げ材として使った時に野趣感が漂う。

それを自然素材の良さとして意匠的に意図して使う場合もあるのですが
その野趣感をできるだけ抑えたいという意図もある。好みとしては後者の方。

自然素材を扱いながら個性を抑えた、調子の整った材料を使いたい。
ハードルの高い要望に対して、自然素材でありながらスギやヒノキをJAS製品として
品質管理されている山長さんの木は答えてくれる。

220912 柔らかさ_b0129659_08061585.jpg
220912 柔らかさ_b0129659_08061966.jpg
kenoba
辻健二郎建築設計事務所
Instagram

# by tsuji-chika | 2022-09-12 08:30 | 『有田の家4』 | Trackback | Comments(0)