220909 ポテンシャル

東側に海しかない日本は
ロケット発射場の地の利としては他国にない優位な立場にあるとのこと。

本州最南端の串本ロケット発射場ができている。
身近すぎて実感がないけどそれはちょっと凄いこと。

和歌山県のPRキャラクター「きいちゃん」も
くまモンに負けじと可愛らしいキャラクターだと思っている。

それぞれポテンシャルがあるので
売り出し方をデザインできる人がいれば良いのにと思う。

220909 ポテンシャル_b0129659_12154524.jpg
kenoba
辻健二郎建築設計事務所
Instagram

# by tsuji-chika | 2022-09-09 12:24 | 和歌山県の風景 | Trackback | Comments(0)

220908 白浜の家

白浜の家


引き渡しさせて頂いて約2年と4ヶ月。白浜の家にお伺いさせて頂きました。
お施主さんはじめ
久しぶりにタナカ工務店の日下さんや田中電機さんにもお会いでき楽しい時間でした。

外壁の米杉ですが落ち着きをまといとても良い雰囲気になっています。
1枚づつビスケットをかませて施工している出隅の留めの納まりは
ピタっとくっついて開かずにきれいなまま。
大径木の米杉は、日本のスギやヒノキとは違い収縮が少ないというのもあると思いますが
それでも手間を掛けて頂いた結果だと思います。

お施主様は頻回に利用され
たくさんの本や選び抜かれた家具が置かれとても素敵に使って頂いておりました。

今度はゆっくりとお邪魔させて頂ければと思います。

220908 白浜の家_b0129659_14135558.jpg
kenoba
辻健二郎建築設計事務所
Instagram

# by tsuji-chika | 2022-09-08 14:26 | 『白浜の家』 | Trackback | Comments(0)

220907 見通す先に

『有田の家4』

玄関から少しまわりこんでダイニングに入ったところ。
はしごを置いているあたりは洗濯室。その手前がリビングとなる。
洗濯室とリビングの間は腰から上のFIX窓で区切られる計画。

部屋に入った時、見通す先が
暗い印象なのか、明るい印象なのかで
入ってきた人の感じ方が変わってしまう。

部屋や家の印象というのは
第一印象でほぼ決まると思っていて、好意的に感じられれば
その後の細かな部分まで素敵に見えるもの。

見通す先に、明るい洗濯室があることは、背面を明るくする為の装置にもなっている。
手前にあるリビングの窓を小さく絞ることでその明暗をより強調してその効果を強めています。

220907 見通す先に_b0129659_08024835.jpg
kenoba
辻健二郎建築設計事務所
Instagram

# by tsuji-chika | 2022-09-07 12:46 | 『有田の家4』 | Trackback | Comments(0)

220906 グレー

『六十谷の家2』

今回木部の塗装はグレー色(オスモ:パサルトグレー)。
外壁の色に対して同系色で馴染む色。アクセントとしてではなく全体の調子を揃えていく。
温かみがありつつ落ち着いた雰囲気の建物になると思います。

■周辺環境に対しても浮かないように選定している
220906 グレー_b0129659_11010533.jpg
kenoba
辻健二郎建築設計事務所
Instagram

# by tsuji-chika | 2022-09-06 11:05 | 『六十谷の家2』 | Trackback | Comments(0)

220902 リアルな感覚

『六十谷の家2』

下屋の持ち出し。
玄関アプローチの屋根も兼ねている下屋(1階の屋根)。
外壁より900mm飛び出していて断面図を描くと少し心もとない。
平田さんと相談して鉄のフラットバーで持ち出しを補強して頂いた。
(木組みの状態だけでも人が上に載っても大丈夫だったのですが念のために)

平田さんはフラットバーを必要な数よりも1本多く作っていて
事務所に持ち帰ってどれだけ強いかを実験するとのこと。
こういうリアルな感覚って図面を描いているだけでは身に付かない。
体で覚えている人は強い。

平田さんからすると含水率が統一(管理)された木材でも
一本一本持ち上げると重かったり軽かったり、それぞれ違うらしい。
同じような感覚でいると現場ではうまく行かないこともある。

■これで台風がきても安心です
220902 リアルな感覚_b0129659_08074233.jpg
220902 リアルな感覚_b0129659_08074601.jpg
kenoba
辻健二郎建築設計事務所
Instagram


# by tsuji-chika | 2022-09-02 08:17 | 『六十谷の家2』 | Trackback | Comments(0)